結論 お線香は寝かせておくものです
    香炉が小さい場合は、線香を折って寝かせておきます
    葬儀式のときであれ、お通夜の時であれ同じです

線香は寝かせるのじゃ〜! 

お香は本来香炉に炭を入れ、香木を削ったものをくべました
しかしこれだと、短時間に香が燃えてしまい、香りもすぐに立ちのぼらなくなります
そこで香木を削った粉を線状においていき、長い折れ線状にしました
そして端っこに火をつけて、長く燃えていくようにしました
よい方法なのですが、香木の粉を線状にぱらぱら形作るのは少々手間が要る
そこで香木の粉と炭などを練り合わせて、スティック状の香を作った これが線香です 
だから本来の形から考えると
線香は寝かせるのじゃ〜!
ではなぜ線香を立てるのか?
これは小さな香炉に線香が入るように折ったのでは、すぐに燃え尽きてしまう
そこで折らずに燃やす方法として考えたのが 「立てる」 ということだったんです
そしてもう一つ 時間を計るため ということがあります
つまり立てた線香の先っぽに火をつけて、燃え尽きるまれの時間を計ったということです
座禅をする時に線香を立てて、座禅をする時間を計るのではないでしょうか

近代式寺院 浄土真宗光澤寺 本堂

そんな思いをしたい方 まあ読んでみて下さい

親鸞聖人.com
shinranshounin.com
直線上に配置

エジプトタイル敷きの椅子式内陣 余間は二階です

選んでください

お線香は立てるのですか?    お葬式の時の 「答礼」 良くないことなの? 法名ってなんですか?
年回忌法要(法事)は誰のため? 座った仏様と、立っておられる仏様
西」の方向は縁起が悪い? ラッキーセブン?
直線上に配置

Copyright(c) 2007 Dr. bonze All Rights Reserved

「え!かんちがい?」

浄土真宗